こんにちはel2です。
GoogleAdsense審査に落ちてブログ書く気も生きる気も失せてしまった人
ブログで副収入を得たい
多くの人はそう思い、レンタルサーバを契約し、慣れないwordpressをカスタマイズして自分なりに記事を書きアドセンス審査を受けたのではないでしょうか。
普段文章を書く機会もない中、2000字くらいの文章を8つほど作成して、意気揚々とアドセンス審査に申請
このたびは Google AdSense にお申し込みいただきありがとうございました。お申し込みを確認させていただきましたところ、残念ながら現時点では AdSense のご利用が承認されませんでした。
この結末を迎えた方、お気持ちを察します。
なんだよっと。
普段文章なんてあんまり書かないのに、夢の副収入に憧れて2000字も書いたのに承認されませんでしたって何だ。
ていうか2000字って原稿用紙5枚分…中学生の夏休みの読書感想文並の分量を8つやないか、と
8年分やないか!
と自分で自分にツッコミを入れたかと思いますし。
その逆恨みでgoogle adsenseなんて知らない! もう自分で勝手に好きなことを書くぜと言いながら審査に受かった人のブログ記事を読んで

もう一度だけ頑張ってみよう
と、一瞬で気を取り直した方がこのブログにいらしたのではないかと思います。
私も1度そんな思いをした人間でしたが、2度目に申請して承認してもらえました。
おめでとう!
お客様のサイト(https://xxxxxxx)でAdSense広告を表示して収益化を始める準備ができました。
さて、私が審査に受かるためにしたことが、皆さんにとって益があるのではないかと思いましたので、紹介させていただきたいと思います。
審査時のブログをご紹介
まず、私の審査時のブログの画面キャプチャはこちらです。

審査を受けようとされる方が気になるであろうものを以下にありのまま記述しました。
項目 | 内容 |
テーマ | あり (関東のデート場所) |
記事数 | 9記事 (審査対象外の記事は全て下書きに変更) |
カテゴリ | あり ①品川デート2記事 ②銀座デート3記事 ③横浜デート4記事 |
1記事の文字数 | 平均1500文字 |
サイト運営日数 | 約3か月 |
アイキャッチ画像 | あり(イラスト屋で調達) |
アイキャッチ画像以外の画像 | 1記事のみあり(自分で撮った写真) |
他サイトへのリンク | 全てであり (場所に関しては施設の公式HPのURLへリンク) |
プロフィール | あり |
プライバシーポリシー | あり |
審査期間 | 13時間52分 9月9日(月)12:00 申請 9月10日(火) 1:52 合格メールあり |
ドメイン登録 | あり |
wordpress利用 | あり |
https化 | あり |
ブログテーマ
ブログにはテーマが必要です。
google審査を始めてする方の場合、雑記ブログで挑もうとする人が多いのではないでしょうか。
(ブログ初心者が1つのジャンル制約で作成しはじめるのはいきなりは難しいはずです)
審査に受かったら雑記ブログを書きたいと思いつつも、審査に雑記ブログで申請すると落ちますので、審査受けするものを作らないといけません。
テーマはなんでもいいのですが、なかなか9記事ほどで3カテゴライズできるテーマというのは浮かばないものですよね。
そこで私から提案です。
例1:テーマ:旅行場所 3カテゴライズ:地区
例2:テーマ:コンビニご飯の紹介 3カテゴライズ:コンビニ種類(セブンイレブンとか)
例3:テーマ:本の内容紹介 3カテゴライズ:ジャンル(ビジネス書とか小説とか)
この当たりなら無理やりなんとかひねり出せるのではないでしょうか。
他のブログを見ていると、wordpressのテクニカルな内容で記事を書いて審査に受かりましたー!って書いてあるものがあって、当時は軽く絶望感を覚えましたがテクニカルである必要はないです。
ブログの文章について
私の場合は実際に行った場所を基にしてひねりだすように平均1500文字ほど書きました。
大事なのは構成だと思っています。

私が意識したのは「悩み」と「悩みの解決策」という構成です。
悩みはこのようにわかりやすいデザインで強調しました。
●●で悩んでいる男性
審査時に提出したブログ記事はそのまま残してありますので是非ご覧ください
Googleによる審査について
審査時のアクセスを確認すると、googleさんと思われるアクセスはこれだけだったんです。

IPアドレスから所有者を検索してみると、やっぱりGoogleさんでした。

アクセスが1:36で、合格のメールが1:52に来ているので、googleの審査員は16分で判断してメールまで送ったことになりますね。
このアクセスログで一番注目すべきところは、このサイトのトップページしか見ていないということです。
他の人の審査時のアクセスログを見ていないので、私の推測ですけれどもトップページがGoogleの求めるサイト構造になっていたら(わかりやすいテーマがありカテゴリがあり違反画像がない)、そこでOKを出すのではないかと思います。
(なので、記事について書きましたけど見られていないのでは・・・)
最後に
今回はGoogleAdsense審査に悩む方のお役に立てればと思い、記載いたしました。
ちなみに私はこちらを参考にして合格しました!

元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍Upするプロの技60
他にわからない部分があればぜひ質問いただければと思います。
コメント